投稿

ラベル(地球屋)が付いた投稿を表示しています

ラティスが足らないかった。(バンブー・ジ・アース)

イメージ
こんにちは  FIREMAN02です。 先日、塗装したラティスが乾いたので、早速、仮設置してみました。 ・・・・・・・・・ 「!?」 「あれ、外から見えちゃう。」 ・・・・・・・  バンブー・ジ・アースの高台からの風景を楽しみつつ、外部からの視線を遮断する目的で設置するラティスが、このままじゃ目的を達成できないじゃん。 そんで、早速追加で購入し、着色開始。 陽射しが気持ちいい。(#^^#) 作業開始して半日経過!! なんとか埋めました。 残りは側面と玄関を挟んで、反対側ですが、まずは外壁補修が終わってからです。 楽しみです。

伐根しました。(バンブー・ジ・アース)

イメージ
こんにちは  FIREMAN02です。  戸建て賃貸は、入居者がある程度、自由に使える一方で、管理は入居者が 行うことになります。    以外に大変なのが、除草作業と植栽の手入れです。  以前、除草は済ませました。    本日は、植栽伐採後の切り株を放置すると再び、枝葉が伸びて、入居者様の 管理負担が増えてしまうため、そして、この後の雑草対策に影響するため 自分で、伐採した植栽全て(10本)伐根しました。 伐根した根たち 伐根作業ですが、イヤー大変でした。 とにかく木々の根が複雑に絡み合っていて、いくら根を切っていっても、 抜けない。 結局、伐根で2日程かかりました。 ちなみに除草前ですが、、、、ジャングルみたい。 除草前 除草したら、すっきり。でも伐採した切り株が、、、。 伐根前 伐根後 いやー。お庭がすっきりしました。 この後、除草シート+砂利敷にすることで、雑草を生えにくくしていきます。

リフォームを開始しました。(バンブー・ジ・アース)

イメージ
こんにちは  FIREMAN02です。 えーと。。。 やっとリフォーム開始できました。 いやー。 物件を見て、思いついた入居者への提案を具体化するためにリフォーム業者に説明し、見積を取るのって、大変でした。  同じ場所で、「大人」と「子供」で同じ時間過ごしても、 子供の方が多様な体験をするため長~く感じます。  また子供が「子供でいてくれる時間」って、あっ という間に過ぎてしまいます。  つまり家って、子供にとってとっても重要な場所と私は思ってます。    そんな家だからこそ、入居者には楽しく過ごせる提案をしたい。    でも、思いついた内容を見積要件定義書を作成し、リフォーム業者に伝えても。。。。。    例えば、『「耳をすませば」の地球屋みたな配色』と伝えても『地球屋』を調べて、 配色の提案をしてくれる業者が少ない。  調べてくれても、色々と理由をつけて、受注したがらないです。  何とか受けてくれたのが、 株式会社美建  です。  ほんと ありがとうございます。 (*- -)(*_ _)ペコリ  そして、やっとリフォームを開始できました。 足場を持ってくるトラック到着!! 足場の資材を一旦、駐車場に収納!! 徐々に足場をかけていってます。 そして足場 完成!!(翌日、晴れた時に撮影)  リフォーム結果が大変楽しみです。

24時間営業のスーパーが近くにあるって、素晴らしい!!(バンブー・ジ・アース)

イメージ
こんにちは  FIREMAN02です。  本日、バンブー・ジ・アースで作業とリフォーム業者との打ち合わせを 1日で全て終わらせるため、午前7時に薬円台駅に到着でーす。  う、、😪(ねむい)  朝早いので、朝食抜きで、家を出てきてしまいました。  薬円台駅に着くころには、空腹で、作業できそうもない感じ。。。  コンビニで買うと高いしなーー。  など考えていると。。。  思い出しました。  バンブー・ジ・アース近くには、、、  24時間営業のスーパーの「西友」があったこと  住まいの近くに24時間営業のスーパーがあるって、かなり便利なことを実感しました。

名前の由来 その3 ちょっと高く見える建物です(バンブー・ジ・アース)

イメージ
こんにちは  FIREMAN02です。 名前の由来 その3 です。 建物の1F部分が駐車場のため、道路から見上げると下図のような「高さ」を感じる建物なんです。 私は、なんとなく、似てる気がしたんです。 そう。この建物に!! 「耳をすませば」の舞台のような風情のある町で、家族と暮らしてみませんか?

周辺の環境・施設の紹介 その1(バンブー・ジ・アース)

イメージ
こんにちは  FIREMAN02です。 「入居者のしおり」を作成するために散策中に発見しました。 その名も 「 薬円台貝塚 」  縄文時代後期(約4200年前)の竪穴式住居が9軒 発見されているそうです。 近所に遺跡があるって、良いですよね。 古くから人が住んでいた「あかし」ですよね。 住居的な話から言えば、遺跡のあった時代から陸地で人が住んでいたってことですよね。  今でも、人が住んでいるということは、  比較的 地盤が安定した高台にあるので、  地震・津波の被害にあいにくい場所ってことですよね。  住まい選びの際には地域の歴史を調べるのって、重要かもしれません。

名前の由来 その2 生産緑地のある生活はいかが(バンブー・ジ・アース)

イメージ
こんにちは  FIREMAN02です。 名前の由来 その2 です。 窓から「広々とした生産緑地」と「街」が一体化した風景が見えるんです。 <窓からの風景写真> この景色を見て、イメージしたのが、このシーン。 高台から見下ろすと、緑と街並みが広がっている。 緑には「心の安らぎ。癒し」の効果があると言われています。 受験勉強・在宅勤務で疲れた時に、ほんの一息、広々とした緑地と街並みを眺める贅沢!!を味わって、心の健康を維持しませんか!?

除草しました。(バンブー・ジ・アース)

イメージ
こんにちは  FIREMAN02です。 やっぱり、古い家の再生に向けた「第一歩」は、除草ですよ。 除草すれば、入居者も気持ちよく生活できますから。 また、除草中は、外壁や周囲をチェックしたり、物件テーマに合わせた 設備を考える時間として丁度いいかんじです。 除草前の様子 除草前の様子 最初、除草剤を散布して、2週間様子を見ましたが、枯れる様子なし。 「うぅぅぅぅ。強力な雑草」 リフォーム開始まで時間もないし。仕方ないと除草開始です。 今回、 ・植栽の周りにある雑草がすごいこと ・越境していること ・リフォームの邪魔になること という理由に該当した植栽は伐採しました。 なんとなく、ごめんなさい。 除草した雑草を袋詰めしてみると 雑草が少ないと思っていましたが、、、、実際には、 なんと約45ℓのゴミ袋 20枚分!! さらに、伐採した植栽も、こんな感じに紐でしばりました。 ここまで約3日。 疲れました。 今回の植栽の伐採で活躍したのが、これです。 電動ノコギリです。 ただ地中の根を切るのは、ちょっと厳しかったです。

名前の由来 その1 賃貸ながら芸術してみませんか?(続)(バンブー・ジ・アース)

イメージ
こんにちは  FIREMAN02です。  お客様が内見時に生活をイメージしやすいように(仮称)アトリエに「 イーゼル 」を置いてみました。  (※イーゼルのサイズ(約):幅61×奥行き57×高さ111cm)     週末に絵画や彫刻を制作する生活はいかがでしょうか

名前の由来 その1 賃貸ながら芸術してみませんか?(バンブー・ジ・アース)

イメージ
こんにちは  FIREMAN02です。 名前の由来(その1)の書きたいと思います。 この物件、 アトリエ  ぽい部屋があるんです。 部屋は  ・天井が吹き抜けになっていて、天井が高い  ・吹き抜けの南側から陽の光が降りそそぐ  ・壁が板張り  ・吹抜け以外に2面に窓がある。(採光・風通しが良い) になっているんです。 とりあえず、初めて見た日(曇り)の写真です。   じゃっじゃーん。 なんか、絵画や美術品が飾ってある美術室っぽいですよね。 部屋の中で、油絵・彫刻・バイオリン製作している風景が思い浮かびませんか? <イメージ スタジオジブリ 耳をすませば より>  私のイメージは、  耳をすませば の  バイオリン工房  ぽいと思ったんです。  普通の賃貸住宅の場合、アート作品を置く場所でさえ困っていますよね。    吹き抜けの部屋なので、アート作品を置いていても、圧迫感もないかなーと思ったんです。   週末、家族で仲良く、アート作品を制作する生活はいかかですか?

土留めを行ってみました。(バンブー・ジ・アース)

イメージ
こんにちは  FIREMAN02です。 初めて、内見に行った時、玄関前はコンクリートなのに、 庭の土が流出するので、玄関前が土だらけとなっていました。 土があると雑草が生える。 雑草が生えるととコンクリートが痛む!! そして、雰囲気が台無し。 家に土が入る。 「うわー。悪循環!!!」 そこで、「土留め」を行うことにしました。 土留めも、バンブー・ジ・アースの雰囲気にあうようにと思って、 こんな感じにしてみました。 これで、土の流出が止まれば、、、、、。 テラスも、駐車場へ続く階段も、土で埋まらなくなるはず。。 を期待し、しばらく様子見です。

おしゃれで美味しそうなパン屋さん 発見!!(バンブー・ジ・アース)

イメージ
こんにちは  FIREMAN02です。 入居者のしおりを作成するために、周辺を散策していると・・・・・・ おぉぉぉっっっと おしゃれで、美味しそうな お店発見 名前は、「  石窯パン工房 ル・マタン  薬円台店  」 このお店は、パン屋さんでした。 通り沿いにある看板のメロンパンの説明では ------------------------------------------------ 「石窯はちみる生食パン」を使用。 表面はサクサク食感。 中には「蒸しパン」が入っている。 ------------------------------------------------ なんかおいしそう!! また店内には、テレビで紹介されたというパンも並んでいました。 さてお目当てのメロンパンは、、、 更に、お店の人に人気のパンを聞いて購入しました。 それが、これです。(左から コロッケパン カレーパン メロンパン) 天気もいいので、お店の外にあるテラスで 美味しくいただきました。

玄関マットを用意しました。(バンブー・ジ・アース)

イメージ
こんにちは  FIREMAN02です。 船橋市東部地域で、新たに空き家1軒の再生に着手することにしました。 今回は、船橋市内および周辺地域を探しまわって、ある物を見つけてきました。 それは、、 玄関マット です。    みなさん、「わざわざ何店舗も探し回るならネットで探せばいいのに」と 思いますよね。  ネットなら検索だけで済みますしね。  でも、物件のテーマ「スタジオジブリ」をお客様に少しでも感じていただくために 玄関マットのデザインにこだわりたかったんです。    ネット注文して、届いて品物が「ちょっと違う」ということは避けたかったんです。  (テンションが下がるので、、、)  探すポイントは、物件のテーマ:スタジオジブリ感を感じさせるデザインで 物件の雰囲気を壊さない玄関マットです。  何店も回って見つけたのが、これです。 選んだポイントは、 ・「魔女の宅急便」の「ジジ」の後ろ姿のようなデザイン ・物件のテーマである「芸術」のある暮らしを表現する「音符」のデザイン ・お子さんのいる家庭で、選ばれそうなデザイン ・玄関の雰囲気とマッチするデザイン です。  みなさんも是非、内見してみてください。     

ラティスを購入しました。(バンブー・ジ・アース)

イメージ
こんにちは FIREMAN02です。  バンブー・ジ・アース薬円台を飾るためにラティスを購入してきました。 駐車場上の庭から道路側の見晴らしが良すぎて、、、。 人通りが少ない道路から見上げると、「駐車場上の庭」の様子が見えてしまう。 (°◇°;)ゲッ 入居者に、この見晴らしの良い庭を使ってほしいのに、、、、。 そこで、ラティスを試してみることにしました。 色も、ちょっとこだわりたいので、着色します。 まずはラティスを駐車場に並べました。 並べてみるとビルトイン駐車場は、結構奥行きがありますね。 2回塗り+乾燥時間で、約2日程かかりました。 外壁の塗装工事がまだなので、仮置きしてみました。 なかなか良さそうです。

女性・子供が安心して住めるため その1(バンブー・ジ・アース)

イメージ
こんにちは  FIREMAN02です。 女性や子供が安心して住めるかを確認するため、購入前の調査として、「バンブーチキュウヤ薬円台」から駅まで 「夜」 歩いてみました。  みなさん「なぜ、こんなことするの?」と思いますよね。  みなさん、夜道が暗いと怖いと思ったことありませんか?    昨今、住まい探しもネットを活用する時代です。  そのため、「Google Map」の指示通りに物件まで来る方が多いのですが、Google Mapは、「夜暗いところ・寂しいところは避ける」機能はありません。  そのため、入居者は、近道になるなら、夜暗い・寂しいところを通ることになり、恐怖を感じることが多いそうです。  そこで、私は入居者の方が迷うことなく・安心して物件にたどり着けるように 「道案内」を作成しています。  その道案内の経路上で暗い場所を確認するために、夜歩いてみました。  駅から物件までの経路上に 商店街・スーパー・ガソリンスタンドなどが立ち並ぶため 夜道が、 かなり明るい です。  以下は、普通に撮影した写真です。(明るく撮影できるような工夫はしていません。) 物件前 物件前ですが、外灯が多く、かなり明るい   駅前 という感じでした。 夜道を歩いてみて、暗い感じがないので、入居者が安心できると思い、私も安心しました。

新たな空き家再生の開始(バンブー・ジ・アース)

イメージ
こんにちは FIREMAN02です。 皆様、お久しぶりです。 再び、船橋市の東部地域で空き家の再生と地域活性化に取り組みたいと思ってます。  外出禁止令で子供達が外で遊びたくても、外出できない子供が増えて、かわいそうだなーと思っていました。  今回、子供が大好きなペットと遊べて、自宅でピアノの練習もでき、家から広々とした緑地を眺めることで、子供が伸び伸びと過ごせる物件をつくっていきたいと思ってます。  今回のテーマは「スタジオジブリ」です。    え  なぜって?!     今回の物件を見た瞬間。    子育てする環境を考えると「ジブリ」の世界っていいなーと思ったんです。  その理由は、今後、説明していきたいと思います。  ジブリぽさを出すためにも、リフォーム業者さんと共通認識を作るため まずは、物件の「ぬりえ」を作ってみました。 ジャジャーン リフォーム打合せの前に、ジブリっぽさの表現提案を各業者さんお願いするために ↑の「ぬりえ」を渡したところ、、、、、、、。 リフォーム業者の皆さん、 ( ゚Д゚) ( ゚Д゚) ( ゚Д゚)  な感じ。 やっちまった感がはんぱなかったー。 さーて、どうなるか。 僕もわくわくしています。