投稿

ラベル(子供)が付いた投稿を表示しています

周辺の環境・施設の紹介(駄菓子屋さん)

イメージ
こんにちは FIREMAN02です。 住む場所の周辺の環境・施設は気になりますよね。 そこで「バンブーポルトフィーノ新高根」「バンブーカゼルタパレス高根公団」の 周辺環境・施設も紹介したいと思います。 今回は、「駄菓子屋さん」です。 子供頃、友達とよく集まっていた駄菓子屋さん。 最近、見かけなくなりましたよね。 経済産業省「平成28年経済センサス‐活動調査」によると駄菓子屋などが該当する 「菓子小売業(製造小売を除く)」は  1991年 事業所数:69048 (内)個人事業:54329  2016年 事業所数: 15746  (内)個人事業:   7054 個人事業(たぶん駄菓子屋さん)が1991年に比べて、約47000箇所と 大幅に閉店してしまったようです。 出典:経済産業省「平成28年経済センサス‐活動調査」  コンビニだと子供達が集まって、遊んでいるなんてことはできないので 少子高齢化の影響なのでしょうか?  子供達の集合する場所がなくなってきて、寂しいですよね。  ところが、「バンブーポルトフィーノ新高根」「バンブーカゼルタパレス高根公団」の周辺には「田中屋さん」という駄菓子屋さんがあるんです。 営業時間は学校が終わる15時~18時なので、最初は「シャッター付きの戸建て」だと 思っていました。  ただ、学校が終わる15時頃になると子供達の楽しそうな笑い声がよく聞こえてくるんです。  それで気になって、行ってみたら、子供達が集まっているんですよ。  そして、入ってみたら、、、、、  「駄菓子屋さん」  でした。  子供のお小遣いの範囲で、友達と話しながら買い物でできる駄菓子屋さんは 子供にとって重要だと思うんです。  だから、駄菓子屋さんがある「街」って、憧れますよね。 近所 駄菓子屋さんの様子 近所 駄菓子屋さんの様子 近所の駄菓子屋さん 日中の様子 普通の戸建てに見えますよね。

女性・子供が安心して住めるため その2(バンブーカゼルタパレス高根公団)

イメージ
こんにちは FIREMAN02です。  バンブーカゼルタパレス高根公団は、閑静な住宅街の中にあります。  そして、近隣の方はとても親切な方ばかりで、安心して暮らしていただけると 思っています。  しかし、もし見知らぬ人が家を訪ねてきたら怖いと感じる人もいると思い、  TVインターフォンを設置しました。 TVインターフィン (室内)     TVインターフォン 外側

ウォールハンガー(バンブーカゼルタパレス高根公団)

イメージ
こんにちは FIREMAN02です。  疲れて帰ってきた時、コート・カバンを収納するのが面倒で、ソファーに放りっぱなしになっていたことありませんか?  家に入って、「ふぅ」と気が緩んで、何もしたくないという気持ちになるので、コート・カバンを放りっぱなしにしてしまうんですよね。  だから友人・子供の友達が来る前に慌てて片づけるんですよね。  本日、忙しい入居者様が疲れて帰ってきた時にコート・カバンを簡単に収納する提案として、ウォールハンガーを設定しました。    賃貸なので、建物・壁面に傷をつけるような設備って設置しにくいんですよね。  だから私が設置しました。   じゃじゃーん    そして、これ「かもい」に引掛けているだけなんですよ。   「かもい」を活用できるのも戸建て住宅ならではの楽しみです。  また「ウォールハンガー」をインテリアとして活用することもできるんです。  実際のインテリアとしての活用事例は内覧していただければわかるように しました。  内見を希望される方は「ピタットハウス 北習志野店」に連絡してください。

「入居者のしおり」について

イメージ
「入居者のしおり」について こんにちは FIREMAN02です。 引越直後、次のような困った体験をしたことはありませんか? ・子供が病気になった(特に休日)が病院がわからない。 ・入居・転入届けをいたしが行政機関の場所はわからない。 ・買い物などをしたいがお店がわからない。 ・ゴミの出し方がわからない。 ・近隣の子供が遊べる公園・施設がわからない。 私は引越直後、子供が熱を出して、休日診療を行っている病院を探すのに苦労しました。 入居者様が不便に感じさせないように「入居者のしおり」を設置しています。 内容は   ・周辺マップ(お店・行政機関・病院の場所など)   ・ゴミ出しルール   ・不動産管理会社の連絡先 などです。  バンブーポルトフィーノ新高根では、「船橋市の紹介情報」や「ボール遊びができる場所」もしおりに入れました。  入居者様にお役立ていただけると幸いです。