投稿

ラベル(収納)が付いた投稿を表示しています

マンションでは味わえない床下収納(バンブーカゼルタパレス高根公団)

イメージ
こんにちは FIREMAN02です。 バンブーカゼルタパレス高根公団は『戸建て』です。 当然、マンションにはない特徴を持っています。 ひとつめは、『たっぷり収納』 つまり収納スペースが多いですよ。 働く女性にとって、頻繁に買い物に行くのは大変です。 買い物の回数を減らして、その時間を子供達と過ごす時間・趣味の時間など、 有効活用したいですよね。 そんな女性のため、マンションでは絶対に味わえない『床下収納』を用意しました。  収納スペースを気にすることなく、醤油・飲料水など冷蔵庫へ収納する必要のない物を買置きしておくことで買い物時間を減らすことができますよ。   『戸建て』で生活するからこそ、使える設備を入居者様には有効活用して、時間を有効活用してほしいです。 是非、ご活用ください。

賃貸でも、たっぷり収納 バンブーポルトフィーノ新高根  B棟

イメージ
バンブーポルトフィーノ新高根 B棟の収納を紹介します。 こんにちは FIREMAN02です。 以前バンブーポルトフィーノ新高根A棟の収納を紹介しました。 B棟の収納スペースも撮影してきましたので、特徴ある場所を紹介します。 床下収納 作り付けの棚 なんといっても賃貸では珍しい床下収納です。  買置きしている醤油・ソース・お酒、非常食・飲料水、家庭で作る梅酒の保管にいかがでしょうか。  作り付けの棚はおしゃれに飾り付け、潤いのあるキッチンにしてみませんか? バンブーポルトフィーノ新高根B棟 床下収納 吊戸棚(つり戸棚) キッチンの上にちょこっと付いている吊戸棚を「どーんと」と1面に設置しました。  これによってLDKを広々と使えますよ。 バンブーポルトフィーノ新高根 B棟 吊戸棚 階段下収納  賃貸では珍しい階段下収納です。   階段下収納の収納力を知ってほしいと思い、比較対象となる物を収納してみました。   バンブーポルトフィーノ新高根 B棟   実際には壁紙貼りのために持ってきた壁紙ロールで、長さ90cm程度かかる3本です。    季節家電・趣味のゴルフ道具なども余裕で収納できますよね。

賃貸でも、たっぷり収納 その2

イメージ
引き続き バンブーポルトフィーノ新高根 A棟の収納スペースの紹介 こんにちは FIREMAN02です。 賃貸住まいの不満は収納スペースが狭いこと。 豊かな生活を過ごしていただくためにも各部屋に収納スペースがあります。  それを紹介します。  まずは1Fリビングの収納です。  幼い子供はパパ・ママが大好き。  きっとキッチンに居るママのそばであるこの部屋で遊ぶんだと思います。  きっとこの収納には『おもちゃ』が収納し、子供達といっぱい遊べると思います。    そして、子供服も収納できるスペースも確保しています。 続きまして2F 和室の収納です。 こちらには布団などを収納するスペースに活用するかな~と思います。 赤ちゃんがいるなら、ベビーベットもここに収納するのでしょうか? 最後に2F 洋室の収納です。 子供が小学校に通うようになったら、子供の服、ランドセルなどはこちらの収納をお使いください。

賃貸でも、たっぷり収納

イメージ
住んでみて分かった住まいの不満点【賃貸編】 こんにちは FIREMAN02です。 住まいを選ぶ時の条件って皆さんは何を優先されますか? 私の場合は  とにかく「立地」(学校、駅からの距離、商業施設、通勤時間など)  次に「住まいのPER(もし貸したら何年で物件価格を改修できるか?)」  間取り(キッチンから子供達の様子が見える間取り) ですね。 そして、あきらめたことは  広さ  収納の多さ です。  不動産・住宅サイト「SUUMO(スーモ)」が発表した「住んでみて分かった住まいの不満点は?【賃貸編】」のアンケート結果、第一位は 「収納が少ない」 です。 出典:株式会社リクルート住まいカンパニー SUUMOなんでもランキング   家族でアウトドアを楽しみたいと思うと、例えばバーベキューセットを購入したりしませんか?  収納スペースを諦めているので、物を買うと収納スペースに困るんですよね。  そんな体験ありませんか?    バンブーポルトフィーノ新高根は各部屋に収納スペースがありますが、  今回は、収納スペースの写真があったA棟の階段下収納を紹介します。 バンブーポルトフィーノ新高根 A棟 階段下収納  収納の入り口は小さく見えますよね。  しかし、階段下が丸ごと収納スペースなので大きな物がしまえます。  例えば扇風機、ヒーターなどの季節家電。趣味のゴルフ道具など  FIREMAN02は「大型のケルヒャー」をいまいた。かなり大きい物ですが、全然余裕の状態でした。    大きさは実際に見ていただいた方がわかりやすいかもしれませんね。