投稿

ラベル(空き家再生)が付いた投稿を表示しています

物件に対する想いと名前の由来とについて その4

物件に対する想いと名前の由来とについて その4 こんにちは FIREMAN02です。 今回も「物件に対する想いと名前の由来とについて」です。 色々な想いを込めて名前をつけましたので、複数回に分けて書きたいと思います。 物件に対する想いと名前の由来とについて 「 その1 」「 その2 」「 その3 」で賃貸物件づくりのコンセプトができました。 キーワードは  ・空き家再生  ・船橋市東部の地域再生  ・賃貸でも子供達がのびのびと暮らせ、色々な経験ができる  ・低所得層の方でも払える家賃帯 です。 キーワードから考えると物件の条件として  ・空き家であること  ・子供の育成に良さそうな物件に仕上げることができそうなこと  ・生活保護(住宅費補助)の範囲で借りられる家賃を実現すること の3点です。  そして数カ月探して見つけたのが、現在、構築している物件です。

物件に対する想いと名前の由来とについて その3

物件に対する想いと名前の由来とについて その3 こんにちは FIREMAN02です。 今回も「物件に対する想いと名前の由来とについて」です。 色々な想いを込めて名前をつけましたので、複数回に分けて書きたいと思います。  物件に対する想いと名前の由来とについて 「 その1 」「 その2 」を考えていた時に ドラえもんの「のび太くん」「しずかちゃん」を思い出しました。  私の物件に住む子供たちも「のび太くん」「しずかちゃん」のように伸び伸びと色々な経験をしてほしいな~~と思ってしまいました。    だって子供達には色々な経験をさせてあげたいじゃないですか。  そこで、「子供達の夢がかなう物件」でかつ「空き家再生」と「船橋市東部地区の再生」を結び付けるようなことができないかな~と考えながら物件を探し始めました。

キャットウォーク(もどき)を設置しました

イメージ
可動棚2つを使って、キャットウォーク(もどき)を設置しました。 2019年9月から船橋市新高根で3戸の戸建てを徐々に改装しています。 その中の1戸に可動棚2つを使って、キャットウォーク(もどき)を設置しました。  私は猫を飼ったことがないので、棚板間を猫が移動できる間隔について悩みました。  ピタットハウス北習志野店の猫好きな店員さんに聞いたところ20センチがいいらしいです。    早速、約20センチで設定した結果が以下の写真です。 なんとなく猫が遊んでくれそうな気がしました。 ちなみに耐荷重も同じ店員さんに聞きましたら1匹約4Kgだそうです。 稼働棚の耐荷重7Kgなので大丈夫でしょう。