投稿

ラベル()が付いた投稿を表示しています

名前の由来 その3 ちょっと高く見える建物です(バンブー・ジ・アース)

イメージ
こんにちは  FIREMAN02です。 名前の由来 その3 です。 建物の1F部分が駐車場のため、道路から見上げると下図のような「高さ」を感じる建物なんです。 私は、なんとなく、似てる気がしたんです。 そう。この建物に!! 「耳をすませば」の舞台のような風情のある町で、家族と暮らしてみませんか?

周辺の環境・施設の紹介 その1(バンブー・ジ・アース)

イメージ
こんにちは  FIREMAN02です。 「入居者のしおり」を作成するために散策中に発見しました。 その名も 「 薬円台貝塚 」  縄文時代後期(約4200年前)の竪穴式住居が9軒 発見されているそうです。 近所に遺跡があるって、良いですよね。 古くから人が住んでいた「あかし」ですよね。 住居的な話から言えば、遺跡のあった時代から陸地で人が住んでいたってことですよね。  今でも、人が住んでいるということは、  比較的 地盤が安定した高台にあるので、  地震・津波の被害にあいにくい場所ってことですよね。  住まい選びの際には地域の歴史を調べるのって、重要かもしれません。

名前の由来 その2 生産緑地のある生活はいかが(バンブー・ジ・アース)

イメージ
こんにちは  FIREMAN02です。 名前の由来 その2 です。 窓から「広々とした生産緑地」と「街」が一体化した風景が見えるんです。 <窓からの風景写真> この景色を見て、イメージしたのが、このシーン。 高台から見下ろすと、緑と街並みが広がっている。 緑には「心の安らぎ。癒し」の効果があると言われています。 受験勉強・在宅勤務で疲れた時に、ほんの一息、広々とした緑地と街並みを眺める贅沢!!を味わって、心の健康を維持しませんか!?

土留めを行ってみました。(バンブー・ジ・アース)

イメージ
こんにちは  FIREMAN02です。 初めて、内見に行った時、玄関前はコンクリートなのに、 庭の土が流出するので、玄関前が土だらけとなっていました。 土があると雑草が生える。 雑草が生えるととコンクリートが痛む!! そして、雰囲気が台無し。 家に土が入る。 「うわー。悪循環!!!」 そこで、「土留め」を行うことにしました。 土留めも、バンブー・ジ・アースの雰囲気にあうようにと思って、 こんな感じにしてみました。 これで、土の流出が止まれば、、、、、。 テラスも、駐車場へ続く階段も、土で埋まらなくなるはず。。 を期待し、しばらく様子見です。