投稿

ラベル(除草)が付いた投稿を表示しています

伐根しました。(バンブー・ジ・アース)

イメージ
こんにちは  FIREMAN02です。  戸建て賃貸は、入居者がある程度、自由に使える一方で、管理は入居者が 行うことになります。    以外に大変なのが、除草作業と植栽の手入れです。  以前、除草は済ませました。    本日は、植栽伐採後の切り株を放置すると再び、枝葉が伸びて、入居者様の 管理負担が増えてしまうため、そして、この後の雑草対策に影響するため 自分で、伐採した植栽全て(10本)伐根しました。 伐根した根たち 伐根作業ですが、イヤー大変でした。 とにかく木々の根が複雑に絡み合っていて、いくら根を切っていっても、 抜けない。 結局、伐根で2日程かかりました。 ちなみに除草前ですが、、、、ジャングルみたい。 除草前 除草したら、すっきり。でも伐採した切り株が、、、。 伐根前 伐根後 いやー。お庭がすっきりしました。 この後、除草シート+砂利敷にすることで、雑草を生えにくくしていきます。

除草しました。(バンブー・ジ・アース)

イメージ
こんにちは  FIREMAN02です。 やっぱり、古い家の再生に向けた「第一歩」は、除草ですよ。 除草すれば、入居者も気持ちよく生活できますから。 また、除草中は、外壁や周囲をチェックしたり、物件テーマに合わせた 設備を考える時間として丁度いいかんじです。 除草前の様子 除草前の様子 最初、除草剤を散布して、2週間様子を見ましたが、枯れる様子なし。 「うぅぅぅぅ。強力な雑草」 リフォーム開始まで時間もないし。仕方ないと除草開始です。 今回、 ・植栽の周りにある雑草がすごいこと ・越境していること ・リフォームの邪魔になること という理由に該当した植栽は伐採しました。 なんとなく、ごめんなさい。 除草した雑草を袋詰めしてみると 雑草が少ないと思っていましたが、、、、実際には、 なんと約45ℓのゴミ袋 20枚分!! さらに、伐採した植栽も、こんな感じに紐でしばりました。 ここまで約3日。 疲れました。 今回の植栽の伐採で活躍したのが、これです。 電動ノコギリです。 ただ地中の根を切るのは、ちょっと厳しかったです。

女性・子供が安心して暮らせるために その6(除草シート+砂利敷き)

イメージ
こんにちは(#^^#) FIREMAN02です。 戸建に住んだ場合、女性の方が困ることって何かな~と色々と考えました。 ・洪水・浸水被害を受けること    ⇒ バンブーポルトフィーノ新高根は高台にあるが、最寄り駅からは平坦な道なので    歩くのが楽だし。    川・湖沼から離れているので洪水・津波の心配もなし。 ・アルコーブがないため、雨の時にはベビーカーをたたむ間に濡れてしまう。  ⇒ 玄関前に大きな屋根・カーポートがあるから、雨の日でもベビーカーをたたむ間に濡れることはないよな~。   ※写真は撮影できた時に掲載します。 ・草むしりが大変!!    ⇒ 実際に草むしりの大変さを知るため私自身で2日間かけて草むしりを行いました。        腰が痛くなるし、45Kgのゴミ袋13枚分にもなって大変だと痛感しました。     そこで、入居者には楽をさせたいと思って    ・余分な土の除去    ・除草シートの敷設    ・砂利の敷設   を専門業者にお願いしました。   結果、結構すっきりした感じに変わりました。   また雑草もほとんど生えてこないので、入居者の草むしりの負担を軽減できたと思ってます。   それではBefore After です。   まずはA棟です。門があるので雑草が見えにくいのですが、かなり雑草が繁茂していました。 A棟 草むしり前 現在は結構すっきりとしていい感じでしょ。     バンブーポルトフィーノA棟 現在  次にB棟です。  草むしり前は『木』のような雑草が繁茂していました。 バンブーポルトフィーノB棟 草むしり前 現在は、すっきりとして、いい感じでしょ。 バンブーポルトフィーノB棟 現在    近隣の方、是非見に来てくださいね。