物件名の決定で悩んだこと

物件名を決める過程で悩みました。。。

こんにちは
FIREMAN02です。

 物件の名前って「物件の雰囲気・願いを込めた言葉」+「場所がわかる地名」と決めています。

 物件名にこだわる理由は、物件名から入居者に
 ・物件の雰囲気
 ・入居後の生活イメージ
 ・私の気持ち・想い
 を伝えるためです。


 物件の目的から「子供の夢がかなる家」という意味で「バンブーポルトフィーノ」までは決まったのですが、「地名」では悩みました。

 ・最寄り駅の「高根公団」
 ・地域名の「高根」
 ・住所名の「新高根」
 ・市の名前「船橋」

 最寄り駅の「高根公団」
 ⇒ 公団住宅ではないのに「公団」と名付けることに私自身嫌らしいな~と

 地域名の「高根」
 ⇒ ポルトフィーノと合わせて読むと読みにくい

 住所地名の「新高根」
 ⇒ 周辺のアパート名と同じで、名前がかぶった感じがしました。

 「船橋」
 ⇒ 確かに市内だけど、入居者が物件の周辺環境をイメージできないよ~

 何度も何度も、一カ月間、繰り返し考えました。
 
 今、「修繕業者や仲介会社へ連絡」や「入居者のしおり」を見返すと、毎日、地名の部分だけ違っていました。

 

コメント

このブログの人気の投稿

周辺の環境・施設の紹介(駄菓子屋さん)

マントルピース( 暖炉 )続編(バンブーカゼルタパレス高根公団)

本日も リノベーション実施中(バンブーカゼルタパレス高根公団)

物件名:バンブーカゼルタパレス高根公団の由来

洗濯機用ニップルを交換しまいた。(バンブーカゼルタパレス高根公団)

子供がピアノを習いたいと言われても大丈夫な賃貸物件を目指して

ごろ寝 最高 \(^o^)/(バンブーカゼルタパレス高根公団)

夜景

女性・子供が安心して暮らせるために その1(外灯)

スマート電球の動作テストしました。(バンブーカゼルタパレス高根公団)