投稿

ラベル(女性)が付いた投稿を表示しています

マントルピース( 暖炉 )続編(バンブーカゼルタパレス高根公団)

イメージ
こんにちは FIREMAN02です。  入居者の方にバンブーカゼルタパレス高根公団での生活を楽しんでほしいと 思っています。  しかし、部屋の中を見ても生活をイメージするのは難しいですよね。  そこで、FIREMAN02の提案として、マントルピース周辺と脱衣所を飾り付けてみました。  マントルピースがあるだけでは、「カゼルタパレス」という雰囲気が醸し出せないと 思って、簡単に剥がせるレンガ調のシールを貼りました。    詳しい人は壁紙を貼ればいいのにと思うかもしれませんが、壁紙ではなく シールにした理由は、簡単に貼って、剥がせるので 『入居者様自身で部屋をアレンジして楽しんでほしい』 と思ったからです。 そして、こちらが脱衣所です。 ちょっとワクワクする感じがしませんか? ちなみに猫ちゃん達はウォールステッカーです。 もちろん入居者様自身で楽しんでもらいたいので、簡単に剥がせるものを選びました。 内見されたい方は ピタットハウス 北習志野店 に連絡してください。

日本で有名な家族を体験できるかも!!(バンブーカゼルタパレス高根公団)

イメージ
こんにちは FIREMAN02です。 子供の頃からサザエさんの家に憧れているんです。 だって家族そろって夕食を食べているんですよ。 家族の仲がとっても良さそうですよね。 子供心に「サザエさんのような家に住んだら、家族が仲良く過ごせるんじゃないか」と思って、憧れていたんですよ。 そんなサザエさんの家にあって、私の家になく、憧れているものが3つあります。 ①さざえさんの家はなんと渋谷から10分の桜新町にあること。 ②平屋(1階建て)で日当たり良好なこと ③書斎にいる波平さんの後ろにある場所で、掛け軸&盆栽がある場所です。  ・・・・・・ そう・・・床の間 です。  なんか床の間があると波平さん(父親)が休日に遊んでくれそうじゃないですか。  最近の住宅でも古い言い方かもしれませんが生活の西洋化にともなって『床の間』のある家がなくなっているんですよ。  バンブーカゼルタパレス高根公団も『子供たちの「夢がかなう場所」』を目指していあますので、『床の間』を用意しました。 じゃ~~~~~~~~~~~~ん バンブーカゼルタパレス高根公団 床の間 まだ改修作業が完了していないので、中途半端な状態ですが、床の間があると波平さん(お父さん)が家に居てくれそうな気がしませんか? 是非、自分流にアレンジして床の間を味わってみませんか?

女性が安心して住めるために(バンブーカゼルタパレス)その1

イメージ
こんにちは FIREMAN02です。 宅急便の荷物を受け取るために在宅するのは結構苦痛ですよね。 また配達員に恐怖を感じる女性も多いですよね。 そこで、バンブーカゼルタパレス高根公団に宅配ボックスを設置しました。 今回、宅配ボックスにはこだわりました。 ・クリーム色の壁にあう色。 ・お城のイメージにあうデザイン。 ・大きな荷物も収納できる。 ・限られた設置場所における。 色々と探していましたが、なかなか良い物が見つかりません。 あきらべてバンブーポルトフィーノと同じ物で色違いを検討しはじめた時に見つけました。 じゃ~~~~~~~~~~ん。 なんと、この宅配ボックスは荷物を2個受け取れるようになっているです。 これで入居者様が安心して暮らせるとうれしいです。

スマート電球の動作テストしました。(バンブーカゼルタパレス高根公団)

イメージ
こんにちは FIREMAN02です。 「スターウォーズ」といえばSFの大作!! 入居者様にバンブーカゼルタパレス高根公団を楽しんでもらいたいと思っています。 そこで、「スターウォーズの襖紙」に似合う設備を導入しようと色々と考えました。   最近、スマホから様々な家電を操作している様子を見て、入居者様に少しでもスマホと家電の連携を体感してもらおうと思って、スマート電球を設置することにしました。   そのスマート電球が届きましたので動作テストを行いました。 その映像がこちらです。 音楽に合わせて、色が変わるし、音も良い感じがしました。 実際に設置する場所はスポットライトを設置する場所なので、上から音楽が降ってくる感じなる予定です。 実際に設置が完了したら、報告したいと思います。
イメージ
こんにちは FIREMAN02です。 ようやくバンブーカゼルタパレス高根公団 建物を紹介できるまで修繕が完了しました。 もう少しで修繕が完了しそうです。(^^♪ 外観的には、玄関前の樹木の枝を伐採し、もう少しスッキリさせる予定です。

物件名:バンブーカゼルタパレス高根公団の由来

イメージ
こんにちは FIREMAN02です。 襖貼替が終わりました。 襖絵は水墨画の「スターウォーズ」です。 ダースベーダ―とマスターヨーダの絵柄です。  ちょっと変わった感じにした理由ですが、バンブーカゼルタパレス高根公団と名付けたことに由来します。  バンブーカゼルタパレス高根公団のモチーフはシンデレラ城です。  そこでお城っぽい名前を色々と検討していました。  そんな時、『この写真』を見つけました。  これはイタリアにあるカゼルタ宮殿なんです。  素敵な白ですよね。とっても気に入りましたので物件名に付けちゃいました。  そして、映画:スターウォーズでも登場する場所なんです。  だから入居者様に楽しんでもらえるように「(水墨画)スターウォーズ」を襖に貼りました。    賃貸だからこそ気軽に楽しんでいただけると幸いです。

マントルピースが届きました。(^^)/

イメージ
こんにちは FIREMAN02です。 「バンブーカゼルタパレス高根公団」は「シンデレラ城」を参考にしています。 西洋のお城をモチーフにしたシンデレラ城を参考にしているので、「バンブーカゼルタパレス高根公団」でも西洋風な部分を取り入れようと色々と考えてみました。 皆さんは西洋風な住宅にありそうな物というと皆さんは何を何が思いつきますか? 私が西洋風住宅で憧れている設備。 それは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 「暖炉」 です。 子供の頃、読んだ西洋の絵本や物語には、暖炉が登場しましたよね。 絵本の中で、サンタクロースは煙突から入って、プレゼントを配っていたので 私は煙突&暖炉がほしかったんですよ。 ちなみに「シンデレラ」の和名は「灰かぶり姫」なので、暖炉が必要ですよね。  そこで、なんちゃって暖炉(暖炉型ファンヒーター)とマントルピースをリビングに設置しました。 じゃーーーーーーん 暖炉風ヒーター&マントルピース 早速、使ってみました。 ゆらゆらする優しい炎が、とってもいい感じです。 眺めているだけで癒されました。(^^♪ ちょっと試すだけのつもりでしたが、1時間も眺めてしまいました。 その時に映像です。 体感したい方はピタットハウス北習志野店に言ってください。

新たな物件名は「バンブーカゼルタパレス高根公団(仮称)」です。

イメージ
こんにちは FIREMAN02です。 バンブーポルトフィーノ新高根の近くで空き家を再生に取り組んでいます。 物件名は「バンブーカゼルタパレス高根公団(仮称)」です。 物件のテーマはバンブーポルトフィーノ新高根と同じで「子供達の夢がかなう」なんです。 だから外観の色は 「クリーム色」「 スカイブルー 」 を使っています。 では何を参考にしたかというと。。。。。 知恵がないと言われそうですが、 シンデレラ城  です。 ご存知の方も多いと思いますが、開園当初、シンデレラ城の色は「白」だったんです。  それが、どんな天候でも白く見えるようにするため「クリーム色」に変わったんです。  またなぜシンデレラ城は「白」系を使っているのかと言えば、白色のものを見ると、 建物が遠く、高く見えるからだそうです。  そして、シンデレラ城を参考にしているので、晴天に映える「スカイブルー」も多めに取り入れてみました。    建物全体の撮影は改修工事が終わってから掲載したいと思いますので、今回は塀の部分だけを掲載します。  物件の募集条件も「子供達の夢がかなう」ような条件にしたいと思います。  余談ですが、クリーム色ならどこのペンキメーカーでも同じだと思っていました。 しかし、製品によって違っていました。  そのため、業者さんに  ・「クリーム色」と指定すると「クリームパンのようなクリーム色」  ・シンデレラ城のような白系というと「真っ白」 で塗られてしまうんです。  スカイブルーも製品によって「青が強い色」から「白が強い色」まで 色々とありました。  そのため、今回は私自身でペンキを調べて、試してから、色を真似るように指示をしました。  結構、シンデレラ城に近い色で着色できたと思っています。

道案内をつくりました。PART2

道案内をつくりました。PART2 こんにちは FIREMAN02です。 先日、最寄り駅から「バンブーカゼルタパレス高根公団」までの道案内を作成した。 実際に道案内に従って歩き、「わかりにくいところ」「間違い」をチェックしました。 内見者の視点で道案内用の写真を撮影したつもりだったのですが。。。 実際、道案内ではわかりにくい場所もありました。  やっぱり実際に確認してよかったです。早速、道案内を更新しました。   <道案内はこちら>

「入居者のしおり」について

イメージ
「入居者のしおり」について こんにちは FIREMAN02です。 引越直後、次のような困った体験をしたことはありませんか? ・子供が病気になった(特に休日)が病院がわからない。 ・入居・転入届けをいたしが行政機関の場所はわからない。 ・買い物などをしたいがお店がわからない。 ・ゴミの出し方がわからない。 ・近隣の子供が遊べる公園・施設がわからない。 私は引越直後、子供が熱を出して、休日診療を行っている病院を探すのに苦労しました。 入居者様が不便に感じさせないように「入居者のしおり」を設置しています。 内容は   ・周辺マップ(お店・行政機関・病院の場所など)   ・ゴミ出しルール   ・不動産管理会社の連絡先 などです。  バンブーポルトフィーノ新高根では、「船橋市の紹介情報」や「ボール遊びができる場所」もしおりに入れました。  入居者様にお役立ていただけると幸いです。

WELCOMEグッズをプレゼントする理由

イメージ
WELCOMEグッズをプレゼントする理由 こんにちは FIREMAN02です。 引越しの荷物をかたずける時、全て引越し荷物に入れているため  ・引越しの荷物(段ボール)開梱したいけど、カッター・はさみが見当たらない。  ・空腹だけど、引越しの荷物の中から食事のために皿や箸を見つけるのは大変。  ・引越しの荷物片づけ中だけど、手を洗いたいが、タオルを探すのが大変。  ・疲れたから休憩したいが、引越し荷物のなかからコーヒーカップを探すのも大変。  ・手を洗いたいけど石鹸が見当たらない。 なんて困ったことありませんか? 引越し荷物をかき分けて、必要な物を探していると引越し作業が進まないんですよね。(*_*; 必要な物が買える場所も、引越し直後はわからないことも多いですよね。 だから、私はWelComeボックスに引越し直後に役立ったグッズを入れて、入居者に プレゼントしています。 WELCOMグッズ 中身は空けてからの 「お楽しみ」 にしてください。

女性・子供が安心して暮らせるために その3(室内物干し)

イメージ
女性が安心して暮らせるために室内物干しを設置しました。 女性の場合、洗濯物を外に干すことで ・洗濯物の盗難 ・留守の時間を知られてしまう。 ・女性の一人暮らしの部屋であることが知られてしまう。 などの危険な目にあうということはご存知ですか?  女性・子供が安心して暮らせるため、洗濯物を外に干さなくて済む方法を検討した結果、室内物干しの設置しました。  入居者毎に部屋の使い方が異なるため、固定式の室内物干しではなく、A棟・B棟ともに稼働式の物を設置しました。  外出中にゲリラ雷雨があっても、室内に洗濯物を干しているので安心ですよね。     室内物干し