投稿

12月, 2019の投稿を表示しています

道案内をつくりました。PART2

道案内をつくりました。PART2 こんにちは FIREMAN02です。 先日、最寄り駅から「バンブーカゼルタパレス高根公団」までの道案内を作成した。 実際に道案内に従って歩き、「わかりにくいところ」「間違い」をチェックしました。 内見者の視点で道案内用の写真を撮影したつもりだったのですが。。。 実際、道案内ではわかりにくい場所もありました。  やっぱり実際に確認してよかったです。早速、道案内を更新しました。   <道案内はこちら>

道案内をつくりました。

イメージ
バンブーポルトフィーノ新高根の道案内をつくりました。 こんにちは FIREMAN02です。  地図アプリを使っても目的の場所に行けず、さまよって疲れてしまったという経験はありませんか?  地図アプリって、時々間違っている場合があるんですよ。  先日不動産会社から聞いた話ですが、バンブーポルトフィーノ新高根に直接行った内見者様が道に迷って、不安に思われてしまったそうです。  私も地図アプリを使って見たところ、「そりゃー迷うよ」と思うような複雑なコースとなっていました。    内見者様が道に迷わないために道案内を   バンブーポルトフィーノ新高根紹介サイト に掲載しました。  道案内の特徴としては内見者の視点で撮影した写真を使った道案内になっています。    地図アプリと併用していただければ迷う心配もなくなりますよ。  また内見者様が道案内サイトのURLを入力するのも大変だと思い、募集広告に道案内サイトのQRコードを掲載しました。

「入居者のしおり」について

イメージ
「入居者のしおり」について こんにちは FIREMAN02です。 引越直後、次のような困った体験をしたことはありませんか? ・子供が病気になった(特に休日)が病院がわからない。 ・入居・転入届けをいたしが行政機関の場所はわからない。 ・買い物などをしたいがお店がわからない。 ・ゴミの出し方がわからない。 ・近隣の子供が遊べる公園・施設がわからない。 私は引越直後、子供が熱を出して、休日診療を行っている病院を探すのに苦労しました。 入居者様が不便に感じさせないように「入居者のしおり」を設置しています。 内容は   ・周辺マップ(お店・行政機関・病院の場所など)   ・ゴミ出しルール   ・不動産管理会社の連絡先 などです。  バンブーポルトフィーノ新高根では、「船橋市の紹介情報」や「ボール遊びができる場所」もしおりに入れました。  入居者様にお役立ていただけると幸いです。

WELCOMEグッズをプレゼントする理由

イメージ
WELCOMEグッズをプレゼントする理由 こんにちは FIREMAN02です。 引越しの荷物をかたずける時、全て引越し荷物に入れているため  ・引越しの荷物(段ボール)開梱したいけど、カッター・はさみが見当たらない。  ・空腹だけど、引越しの荷物の中から食事のために皿や箸を見つけるのは大変。  ・引越しの荷物片づけ中だけど、手を洗いたいが、タオルを探すのが大変。  ・疲れたから休憩したいが、引越し荷物のなかからコーヒーカップを探すのも大変。  ・手を洗いたいけど石鹸が見当たらない。 なんて困ったことありませんか? 引越し荷物をかき分けて、必要な物を探していると引越し作業が進まないんですよね。(*_*; 必要な物が買える場所も、引越し直後はわからないことも多いですよね。 だから、私はWelComeボックスに引越し直後に役立ったグッズを入れて、入居者に プレゼントしています。 WELCOMグッズ 中身は空けてからの 「お楽しみ」 にしてください。

クリスマスリースを飾りました。

イメージ
こんにちは FIREMAN02です。  最近の住宅玄関には軽量な扉が多いのですが、バンブーポルトフィーノ新高根B棟の玄関扉は西洋風をイメージして、  ・木製で重厚な扉  ・色は「白」 にしました。  つまり雰囲気重視です。  そして間もなく クリスマス なので、、、、 クリスマスリース を飾りました。  周辺の皆様、内見者の皆様にも、この飾りを見て楽しんでもらえるとうれしいです。 クリスマスリース 玄関全体の様子

壁をレンガ調にしました。続編

イメージ
こんにちは FIREMAN02です。  以前、バンブーポルトフィーノ新高根B棟の壁紙をレンガ調にし始めたことを掲載しましたが、ようやく完成しました。    入居者様のお子様の友達が遊びに来た時、案内できるような部屋になりましたでしょうか? 現在 現在

壁掛けフック

イメージ
壁掛けフックをつけちゃいました。 こんにちは FIREMAN02です。  コート・鞄などは、出かける時に見つけやすいように壁にかけておきたくありませんか?  でも賃貸の場合、壁掛けフックを設置するのも、退去費用を考えると取付できないこと多くありませんか?  そのため洋服用のラックを購入し、生活スペースを圧迫するようなことになっていませんか?    バンブーポルトフィーノ新高根では壁掛けフックを設置しました。  既に設置済みなので、入居中に壁掛けフックの設置で悩むことはなくなりますよね。 バンブーポルトフィーノ新高根 B棟 壁掛けフック バンブーポルトフィーノ新高根A棟 壁掛けフック

レンガ調の壁

イメージ
壁をレンガ調にしました。 こんにちは FIREMAN02です。 改修工事の進捗を見てきました。 バンブーポルトフィーノ新高根B棟では、壁紙を貼る下地工事が完了していました。 やっと大工さんの順番が回ってきました。 ^^) _旦~~  お客様・ご友人が来られた時、ちょっとおしゃれな部屋に泊まらせたいと思いませんか?  そこで「ポルトフィーノ」をイメージしてレンガ調にしてみました。 まだ改修中なので写真以外の箇所で下地のままの部分があるんですが、、、(*_*; 現在 改修前 子供部屋として客間として活用していただきたいです。

賃貸でも、たっぷり収納 バンブーポルトフィーノ新高根  B棟

イメージ
バンブーポルトフィーノ新高根 B棟の収納を紹介します。 こんにちは FIREMAN02です。 以前バンブーポルトフィーノ新高根A棟の収納を紹介しました。 B棟の収納スペースも撮影してきましたので、特徴ある場所を紹介します。 床下収納 作り付けの棚 なんといっても賃貸では珍しい床下収納です。  買置きしている醤油・ソース・お酒、非常食・飲料水、家庭で作る梅酒の保管にいかがでしょうか。  作り付けの棚はおしゃれに飾り付け、潤いのあるキッチンにしてみませんか? バンブーポルトフィーノ新高根B棟 床下収納 吊戸棚(つり戸棚) キッチンの上にちょこっと付いている吊戸棚を「どーんと」と1面に設置しました。  これによってLDKを広々と使えますよ。 バンブーポルトフィーノ新高根 B棟 吊戸棚 階段下収納  賃貸では珍しい階段下収納です。   階段下収納の収納力を知ってほしいと思い、比較対象となる物を収納してみました。   バンブーポルトフィーノ新高根 B棟   実際には壁紙貼りのために持ってきた壁紙ロールで、長さ90cm程度かかる3本です。    季節家電・趣味のゴルフ道具なども余裕で収納できますよね。

夜景

イメージ
バンブーポルトフィーノの夜景を撮影しました。 こんにちは FIREMAN02です。  やっとバンブーポルトフィーノの夜景撮影に成功しました。 いつもは夜景を撮影するとピンボケ写真になるので、三脚を使って撮影しました。  さらに隣家の『人感センサーライト』が消灯するのを待って、撮影しました。  夜になると物件の門前が明るくなり、庭の奥まで照らされるので夜でも安心できる程度には明るいでしょ。 東京ディズニーシーのメディテレーニアンハーバーの夜景に近づけましたでしょうか?    皆さん、どう思われますか?  余談ですが、隣地の人感センサーライトが付くとと、かなり明るくて、 もっと安心できるでしょ。     

本日も リノベーション実施中(バンブーカゼルタパレス高根公団)

イメージ
深川の「あさり飯」を食べて、リノベーション頑張りました。 こんにちは FIREMAN02です。 久しぶりに休日に晴天になりました。 (ノ´д`ノ。・ゎーぃ・。\´д`\)  現在、船橋市新高根2丁目にある(仮称)バンブーカゼルタパレス高根公団の リノベーションを行っています。 台風15号、19号の影響で職人さん達が全く来られず、数カ月を経過してしまいました。  やっと来てくれるようになりました。  「台風の影響で職人が来なかったこと」と「賃料を安くするため」ため、休暇の度に 私もリフォーム作業を行ってきました。(単に塗装だけですが、、、)  雨ばかり続いてので全く作業が行えていませんでしたが、やっと『ブロック塀および鉄部塗装』が完了しました。  \(^ ^)/ バンザーイ 本日のお昼は 門前茶屋 の あさり飯(テイクアウト) 本日、頑張るために奮発して優待で購入した「あさり飯」をお昼にいただきました。  昨晩購入した物なので冷えていましたが、それでも「あさり」がおいしかったです。 門前茶屋 の あさり飯(テイクアウト) テイクアウトすると「深川のあさり飯」の由来が書かれた紙が入っていました。    深川のあさり飯(深川めし)の由来は江戸時代に江東区永代・佐賀あたりの南方(深川浦)を漁場とする漁師が仕事の合間に食べた賄い飯がルーツだそうです。  鬼平犯科帳の著者:池波正太郎さんも深川めしが大好きだったそうです。  深川めしに入っているアサリは肝機能を高めるタウリン・ビタミンB12が多く含まれているそうです。  とにかく、おいしがったです。