投稿

4月, 2020の投稿を表示しています

周辺環境・施設紹介(交番)

イメージ
こんにちは FIREMAN02です。 住む場所の周辺の環境・施設は気になりますよね。 そこで「バンブーポルトフィーノ新高根」「バンブーカゼルタパレス高根公団」の 周辺環境・施設も紹介したいと思います。 今回は、住民をまもる「お巡りさん」がいる交番です。 初めて住むところって不慣れなこともあって、色々と不安ですよ。 そんな時に頼りたいのが「交番」ですよね。 しかし、必要を感じて探し始めた時には、見つからないんですよね。 私、入居者のしおりに「交番の場所」を記すため、探しました。 見つかったことは見つかりました。 実は何度も往復した場所である「高根台プラザ」の一角にありました。  _| ̄|○ ガックリ 高根台交番(千葉県船橋市高根台1丁目2−2)  初めて住まわれる方も直ぐに見つけられるように、ここにも記しておきます。

周辺環境・施設紹介(酒屋さん)

イメージ
こんにちは FIREMAN02です。 住む場所の周辺の環境・施設は気になりますよね。 そこで「バンブーポルトフィーノ新高根」「バンブーカゼルタパレス高根公団」の 周辺環境・施設も紹介したいと思います。 今回は、「酒屋さん」です。 「酒屋さん」なんて、「普通ぽい」と思う人多いかな~と思うのですが、 私の「一押し」は修繕作業中によく行った この「酒屋さん」なんです。 近隣の酒店 まる忠酒店  一押しの理由は「お酒以外にも地域のために色々な商品・ 施設・サービスをそろえている点」です。  例えば  ・郵便ポスト  ・PUDOステーション(宅配ロッカー)  ・ビールサーバー  ・野菜・果物などの食材  などなど  特に夕方から店の前で生ビールが販売されるので、ビールを飲みながら 楽しそうに皆さんで談笑しています。  地域交流の場となっているようです。

周辺の環境・施設の紹介(餅菓子屋さん)

イメージ
こんにちは FIREMAN02です。 住む場所の周辺の環境・施設は気になりますよね。 そこで「バンブーポルトフィーノ新高根」「バンブーカゼルタパレス高根公団」の 周辺環境・施設も紹介したいと思います。 今回は、「餅菓子屋さん」です。 餅菓子屋さんは和菓子の中でも「お団子・道明寺・桜もち など」を 製造・販売しているお店のことです。 近隣で評判の高いと聞いた餅菓子屋さんに行ってみました。 こちらのお店「伊勢屋」さんです。 餅菓子屋の伊勢屋さん 場所:千葉県船橋市高根台7-6-5 営業時間:8:30~19:00(定休日:月曜日) どれもおいしそうだったので、店主に「一押しの商品」を聞いちゃいました。 店主に勧められた商品は 伊勢屋さん の いちご大福 「いちご大福」です。 コンビニ・スーパーで売っている「いちご大福」と違うんです。 大福は甘さが控えめなため、瑞々しい「いちご」のおいしさが際立つ!!という感じです。 えっ!?「いちご」こんなにおいしいの!? という感じでした。

周辺の環境・施設の紹介(トリミングサロン)

イメージ
こんにちは FIREMAN02です。 住む場所の周辺の環境・施設は気になりますよね。 そこで「バンブーポルトフィーノ新高根」「バンブーカゼルタパレス高根公団」の 周辺環境・施設も紹介したいと思います。 今回は、「トリミングサロン」です。 以前、改修作業の休憩時間に高根公団駅周辺を散策いていると 「かわいらしい 犬の絵がある お店」を発見しました。  お店をのぞくと「かわいい子犬」がみえます。  そうです。  このお店は「女の子がなりたい職業」で常に上位にランクインしている 犬のとこやさん「トリマー」さんです。  ランドセルなどに使われる人工皮革で有名な「クラレ」が毎年行っている 「将来就きたい職業アンケート」 によると  2000年 19位  2010年 13位  2016年 16位  2020年 14位 常に女の子の人気職業で20位以内をキープしています。 ~ 省略 ~ 出典「クラレ」将来就きたいアンケート  賃貸でもペットを飼いたいという「お子様の夢をかなえたい!!」  でもペットを飼うにしても、住まいの近くにペット関連のお店を 知らないと許可できないと思いました。  だから、このお店を周辺施設として紹介しました。    お店の情報は以下の通りです。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【店舗情報】 犬のとこや のと 〒274-0065 千葉県船橋市高根台7-9-18 TEL 047-460-9233 動物取扱業登録証保管16-2-5号 2020年3月頃の価格表 お店のサイト http://inu-noto.com/ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

周辺の環境・施設の紹介(遺跡跡)

イメージ
こんにちは FIREMAN02です。 住む場所の周辺の環境・施設は気になりますよね。 そこで「バンブーポルトフィーノ新高根」「バンブーカゼルタパレス高根公団」の 周辺環境・施設も紹介したいと思います。 今回は、「遺跡」です。 実は、近くに縄文時代(5500年前)の集落跡があったそうです。 遺跡の名前は「古和田台遺跡」 物件周辺は住宅街なので、遺跡調査の看板がないと全くわかりませんでした。(#^^#) 遺跡跡を説明する看板  私は歴史が好きなので、遺跡がある街ってかっこいいですよね。  ちなみに『住まい』という点から言えば、 『縄文時代から人が住める場所で、陸地だった』 ということですよね。  そして、、、、、、   比較的 地盤が安定した高台にあるので、  地震・津波の被害にあいにくい場所ってことですよね。  住まい選びの際には是非、遺跡跡を指標にするのも良いかもしれませんね。 ※ 「船橋の遺跡マップ(第5版)」 によると船橋市内には遺跡が200か所あるそうですよ。

周辺の環境・施設の紹介(駄菓子屋さん)

イメージ
こんにちは FIREMAN02です。 住む場所の周辺の環境・施設は気になりますよね。 そこで「バンブーポルトフィーノ新高根」「バンブーカゼルタパレス高根公団」の 周辺環境・施設も紹介したいと思います。 今回は、「駄菓子屋さん」です。 子供頃、友達とよく集まっていた駄菓子屋さん。 最近、見かけなくなりましたよね。 経済産業省「平成28年経済センサス‐活動調査」によると駄菓子屋などが該当する 「菓子小売業(製造小売を除く)」は  1991年 事業所数:69048 (内)個人事業:54329  2016年 事業所数: 15746  (内)個人事業:   7054 個人事業(たぶん駄菓子屋さん)が1991年に比べて、約47000箇所と 大幅に閉店してしまったようです。 出典:経済産業省「平成28年経済センサス‐活動調査」  コンビニだと子供達が集まって、遊んでいるなんてことはできないので 少子高齢化の影響なのでしょうか?  子供達の集合する場所がなくなってきて、寂しいですよね。  ところが、「バンブーポルトフィーノ新高根」「バンブーカゼルタパレス高根公団」の周辺には「田中屋さん」という駄菓子屋さんがあるんです。 営業時間は学校が終わる15時~18時なので、最初は「シャッター付きの戸建て」だと 思っていました。  ただ、学校が終わる15時頃になると子供達の楽しそうな笑い声がよく聞こえてくるんです。  それで気になって、行ってみたら、子供達が集まっているんですよ。  そして、入ってみたら、、、、、  「駄菓子屋さん」  でした。  子供のお小遣いの範囲で、友達と話しながら買い物でできる駄菓子屋さんは 子供にとって重要だと思うんです。  だから、駄菓子屋さんがある「街」って、憧れますよね。 近所 駄菓子屋さんの様子 近所 駄菓子屋さんの様子 近所の駄菓子屋さん 日中の様子 普通の戸建てに見えますよね。